大学生から社会人になるための登竜門が「就活」ですね!
大学生生活では、自分の好きなファッションで個性を主張してきた方も「就活」となると、話は別。
業界にもよるかもしれませんが、着ているもので個性を発揮するよりも、話し方や内容で自分を表現することが求められますよね。
「就活スーツ」で表現しておきたいことは《清潔感》や《好印象》です。
ファッションセンスは面接官や採用担当者によって違うかもしれませんが、清潔感や元気、フレッシュさなどを受ける印象はそれほど違いはないはず。
まずはそんな自分を表現できる「就活スーツ」を選びたいですね!
もくじ
就活スーツの定番は?
就活スーツの定番といえば、色は「黒」「紺・濃紺」「グレー」など落ち着いた色がおすすめです。
スカートとパンツはどちらが良いか?というのは、希望する業界によって違いがあるようです。
スーツ量販店の「AOKI」では「AOKI就活magagine」の中で、業界別着こなし対策としてコーディネートやスタイルの違いを説明していて参考になります。
硬めの銀行や証券会社、柔らかめの広告、IT、アパレルなど、志望する業界によってシャツやパンツ、スカートの形も鉄板の「おすすめコーデ」があるようですね。
会社の説明会や面接ではこういう無難なスタイルでまず様子を見てみるのが良いかもしれません。
就活スーツ平均の値段は?何着持っていればOK?
就活で使ったリクルートスーツを就職後にビジネススーツとしても使うことを考えている方もいるかもしれません。
が、値段がやはり違ってきますし、就職が決まったらその会社に合ったスーツを用意するほうがオシャレができるし、気分も良いですね!
就活スーツの値段の平均は2〜3万円くらいが相場のようです。
1着をフルに使う人もいれば、2着を着回す人も同じくらいいるようですよ。
「洋服の青山」ではそんな就活女子のスーツ選びを特集しています。
他の人がどんなスーツを選んでるかが参考になります。
→【洋服の青山】特集:就活応援 みんなどういう就活スーツを選んでる?
スーツの色は圧倒的に「黒」が多いですね!
リクルートスーツを選ぶポイントとしては、シワになりにくい、洗える、ストレッチ素材で動きやすい、素材に消臭機能がある、などがあげられます。
就活スーツどこで買う?
就活用にスーツを買えるお店は、百貨店や量販店、今はセレクトショップ的なスーツショップでも購入できます。
通販でも購入できるお店は「送料無料」や「返品交換可」「お直しOK」などのサービスも充実しているので、利用しやすいですよ。
購入できるお店をいくつか紹介します。
◎ AOKI
就活応援5点セットや、ブラウス、バッグ、パンプス、ベルトといった就活アイテムがまとめて購入できます。
割引クーポンもあり、実店舗でも使えます。
女性ファッション誌の「non・no」や「CanCam」とコラボしたスーツもあるのでチェックしてみてください。
◎ 洋服の青山
「就活応援キャンペーン」ページには、こちらも就活生限定の5点セットがあり、限定クーポンが使えて割引になります。
スーツの着こなしポイントの記事で「ボタンの留め方」や「スカートの長さ」などもチェックすると良いですよ。
◎ Perfect Suit Factory
「フレッシャーズフェア」という特集ページに《レディース就活スーツ/スーツの選び方ガイド》があります。
正しいスーツ選びの8つのポイントなどがチェックをしながらスーツ選びができます。
クーポンはないようですが、値段も安いですしアウトレット品もあるのでチェックしてみてください。
→【Perfect Suit Factory】レディース就活スーツ選び方ガイドがあります
◎ ザ・スーツカンパニー
こちらのお店には就活スーツの特集はありませんが、リクルートスーツ選びのポイントを知った上で少し遊びのあるデザインを取り入れてみたいという方にはおすすめです。
カジュアルセットアップスーツもありますが、就活スーツは正統派ビジネススーツから選ぶと良さそうです。
他には有名なビジネススーツのお店に「SUIT SELECT」などがありますが、通販サイトとしては見づらくて選びにくいですね・・。
ですが、実店舗もお洒落な雰囲気があってデザイン性も高いので参考に見てみると良さそうです。